【インテリジェントキー電池切れの応急処置】

メンテナンス
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!すたちんです。今回は、出先でインテリジェントキーの電池が切れてしまった際の緊急時の応急対応方法についてご説明します。特に、日産車をお持ちの方に役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

電池切れでドアが開かない場合

もしインテリジェントキーの電池が切れてしまい、ドアが開かない場合は、メカニカルキーを使用しましょう。メカニカルキーはインテリジェントキーに内蔵していますので、取り出して運転席ドアの鍵穴に差し込んで開けてください。

注意点

日産純正の盗難警報装置が装備されている車両では、キーでドアロックを解除すると盗難防止装置が作動します。開けてから約30秒後にクラクションが鳴りだします。この場合、エンジンをかけることで解除できますので、安心してください。

電池切れの状態でエンジンをかける方法

プッシュエンジンスターターの車種の場合
1.プッシュボタンにインテリジェントキーを接触させます。
2.そのままブレーキを踏んでプッシュボタンを押すだけでエンジンをかけることができます。

電池切れでもエンジンをかけることができるので、非常に便利です。

AA0(デイズ)およびBA0(デイズルークス)の場合

この2車種は、プッシュボタンがあっても上記の方法ではエンジンがかかりませんのでご注意ください。これらの車種でのエンジンのかけ方は以下の通りです。
1.運転席のハンドル下にある小物入れに注目
2.小物入れの奥にあるぽっかりとした穴にインテリジェントキーを入れます。
3.ブレーキを踏んでプッシュボタンを押すだけでエンジンがかかります。

いかがでしょうか?緊急時には是非お試しくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました