こんにちは!現役日産営業ぱーそんのすたちんです。日産車オーナーの皆さんにとって非常に役立つ情報をお届けしていきます。第一弾は、インテリジェントキーの電池交換についてです!
簡単な電池交換方法
実は、このインテリジェントキーの電池交換はとても簡単にできるんです!以下の手順で、あっという間に交換できます。
- メカニカルキーを引き抜く
まずは、キーのつまみを動かしてメカニカルキーを引き抜きます。図1 - 爪を使って開ける
引き抜いたキーの割れ目に爪をぐっと入れ込みます。爪を押し込むと、パカッと開くことができます。図2 - 電池を交換する
開くと中に電池が見えますので、これを交換するだけです。とても簡単ですよね!図3

図1

図2

図3
コストを抑えよう
ディーラーで電池交換を依頼すると、約500円かかることが多いですが、自分で交換すれば電池代だけで済みます。日産車の場合、ほとんどがCR2025またはCR2032の電池を使用しています。もし不明な場合は、取扱説明書を確認してください。また電池交換を行う際には、以下の点にご注意ください。
インテリジェントキーの電池交換!簡単だけど気を付けたいポイント3つ
インテリジェントキーの電池交換、意外と簡単ですが、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、スムーズに作業できます!今回はそのコツを3つご紹介します。
1.爪を守ろう!傷つけない工夫を
インテリジェントキーをを外すとき、力が入りすぎて爪が傷ついてしまうことがあります。爪を傷つけたくない方は-ドライバーを使いましょう。
2.電池は信頼できるお店で購入を
新しい電池を購入する際は、電気屋さんや専門店がおすすめです。
実は、コンビニや100均で買った電池だと、交換して2〜3か月後にまた電池切れのマークが出ることがあります。すべてではありませんが、品質が安定していない場合があるんです。
3.+と-を間違えないように!
電池をセットするときは、+(プラス)と-(マイナス)の向きに注意してください。もし間違えても大丈夫!再度分解して正しい向きに入れ替えれば問題ありません。簡単には壊れないので、安心して作業してくださいね。
これで準備完了!インテリジェントキーの電池交換がぐっと簡単になります。ぜひお試しを!
次回もお楽しみに!